おでかけweb頭-2.jpg

img_1066.jpgimg_1066.jpg木村緑平(顕彰会所蔵).jpg木村緑平(顕彰会所蔵).jpg_dsc0075.png_dsc0075.pngimg_2285.jpgimg_2285.jpg
宗茂肖像.jpg宗茂肖像.jpg20140916_296394928fh819589b692n.jpg20140916_296394928fh819589b692n.jpg_dsc0362-8fc.jpg_dsc0362-8fc.jpg_dsc0073-8fc.jpg_dsc0073-8fc.jpg
p6160163.jpgp6160163.jpgimg_7799.jpgimg_7799.jpg_dsc0162.jpg_dsc0162.jpg_dsc1579-96be.jpg_dsc1579-96be.jpg

  • これまでの物語



  • ふっくらとした肉厚の蒲焼きうなぎをのせ、木製のせいろごと蒸し上げる
  • 柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」
  • タレの香ばしく甘い香りも、まち歩きの風物詩です。
  • そして、まだ夜も明けぬ頃から白熱した競りが繰り広げられている、
  • 世界の海鮮が集まる九州屈指の筑後中部魚市場もある柳川。
  • 海の幸、有明の幸を、逸品でご堪能ください。



_DSC0075修正の修正.jpg









柳川の至福 美味なるうなぎ

時としてとても
食べたくなる柳川名物

うなぎのせいろ蒸し

柳川で消費される鰻の量は年間100万匹以上。
柳川といえば「鰻の蒸篭蒸し」と言われるほど、有名な蒸篭蒸し。地元では、親戚や知人を招いたとき、お祝いの時などに自宅に出前をとります。それぞれの家庭ごとにお気に入りの店が存在し、鰻の蒸篭蒸し談義で盛り上がることもしばしば。
蒸篭蒸しは白いご飯に甘辛いタレを絡ませ、上に蒲焼きにした脂したたる肉厚の鰻をのせ、色鮮やかな錦糸卵を中央に置いてじっくりと蒸されます。白い蒸気が立ち上り、鰻のタレの何とも言えない香りが辺りに立ちこめます。蒸すことにより鰻の旨味をご飯に染みわたらせ、ふっくらとして熱々の蒸篭蒸しをつくっているのです。

p8-03うなぎ01.jpg




お店ごとの味わいを楽しむ

柳川市内には20数件のうなぎのせいろ蒸しの店が点在し、
各店が秘伝の製法をもとに味を競い合っています。
甘めだったり、辛めだったり、味が濃いめだったり、薄めだったりと
違いが見られるのも面白いところです。足を運び、
お気に入りの店を見つける楽しみもあります。
柳川自慢の蒸篭蒸し、ぜひご賞味あれ。

画像をクリック!クリック.pdf

LinkIcon82a482c882ac82df82b5837d83b83v8fac.pdf

独特な形と味わい、有明海の幸

干満の差が最大6mという有明海。日本で最も干満の差が大きいと言われ、干潮の時には、潟の世界が一面に広がります。
この干満差と矢部川から流れ込む豊かな栄養分によって実に多くの種類の業界類が生息する有明海は「宝の海」とよばれています。有明海の幸は形も味わいも独特。柳川にはその珍しい魚介の数々を堪能する、伝統の食文化が受け継がれています。

IMG_6553.jpg


見たこともない姿

ワラスボ

日本で有明海にしか生息していない、「ワラスボ」。
鰻のようなニュルニュルとした体に、目はなく、尖った歯が見え隠れ。ワラスボを見て「エイリアンみたい」と表現する人もいるほど珍しい魚です。見た目とは裏腹、干物はパリパリの食感に酒の肴として絶品です。また、生ではみそ汁にぶつ切りにしたワラスボを入れるのも好まれています。ワラスボは、まさに有明海の珍味。「鯛のお嫁さん」と比喩されるほど味の良い魚なのです。





おもしろき 名前

クッゾコ

有明海には、アカシタビラメ、ムラサキシタビラメ、シマウシノシタ、イヌノシタの4種類のウシノシタ類が生息しています。4種類どれも、地元の人々は「くっぞこ」と呼び、愛して止みません。「くっぞこ」は靴の底という言葉が訛ったといわれており、靴底のような形をしていることから呼ばれるようになりました。主に刺身、煮付け、唐揚げ、ムニエルで調理され、肉厚な身にしっかりと味の染んだ煮付けは特におすすめ。あっさりと淡白なようで、実は濃厚。産卵期には卵も入り、また絶品の一品となるのです。調味料の配合など、地元ならではの味を魚屋のおばちゃんに聞いて、つくってみてはいかがでしょうか。

_DSC0110くっぞこ.jpg




syappashio.jpg


1年に渡り漁獲可能 柳川の

シャッパ

魚屋の店先に並べられている有明の幸「シャッパ」。有明海では1年に渡り漁獲することができます。「麦シャッパ」と呼ばれ、麦が実る時期が子持ちで身の入りが最も良いとされています。
地元人は「シャッパ」は主に煮付けにして食べています。醤油ベースで甘辛く茹で上げると、薄紅掛かった色へと変化します。お尻の部分に箸を差し入れ、殻を剥がします。カマに似た捕脚の中身までも綺麗に押し出し食べてしまいます。麦シャッパの時期は朱色がかった卵が混じり、更に風味豊かな味わいを楽しむことができるのです。